投稿者: marri@marri

  • マーケットへお買い物に

    マーケットへお買い物に

    北欧2010-267 北欧2010-081

    こちらは庶民的なマーケット広場。

    八百屋さんや魚屋さん、花やカゴも売っています。
    野菜はとても豊富で、どこか近くの国から輸入されてくるのでしょうか。
    国内産かな?と思われる じゃがいもやキノコ、りんごは種類もたくさんあります。
    じゃがいもはねっとりとしていて、マッシュポテト向きの食感です。
    りんごは小振りで、青いものがほとんど。
    すっぱくてシャキシャキしています。

    大きなカボチャ。とても心惹かれましたけど、こんなのひとりで食べきれません。

    地元のおじさんやおばさんに混じってうろうろ散歩。
    疲れたらコーヒー屋台でひと休みがいいですよ。

    どうしても欲しかったお目当てのもの、見つかりました。

    これはまたあとで。

  • 雪が降りました

    雪が降りました

    2011.canon_1845オリジナルリングピロー_1414

    秋が急に深まったようです。
    日ごとに寒くなり、この秋はじめての雪が舞いました。

    抜けるような青空もいいけれど、
    晩秋のこんな色の空も北欧にはあっていると
    わたしは思うんです。

    この日、テアットリでグリーンカレースープを食べていたら、
    なんだか白いものがちらついているのが見えました。

    風花でした。

  • 北欧のお店あれこれ

    北欧のお店あれこれ

    ヴァルッテリ3 ヴァルッテリ
    レジのおばさんのうしろに並んでいるんですけど、写っていません。

    ヴァルッテリでお買い物をしましたよ。
    パインカゴ、白樺カゴ、やかん、コットンのリボン、ドイリーなどを。

    このやかん、ヘルシンキOPAのものです。
    とても魅力的な形です。

  • 北欧のお店あれこれ

    北欧のお店あれこれ

    ヴァルッテリ2ヴァルッテリ1

    こちらはフィンランド最大規模の蚤の市といわれている Valtteri ヴァルッテリ。
    レンガ造りの大きな倉庫の中でおこなわれています。
    屋根があるので、夏だけでなく冬の寒い時期でも、決まった曜日には年中オープンしています。
    ガラクタのようなものもありますが、古いアラビア陶器もあったりと、掘り出し物も見つかります。
    素人玄人、入り混じっての出店ですので、古いものを大切に使うフィンランドの人たちの
    生活ぶりが伺えて、楽しい場所です。

    ここは他のマーケットに比べると、ロシアやエストニアの人たちも多く、
    異国情緒たっぷりで私は好きです。
    観光客相手というよりは、一般の人たちがポケットにお金を入れて、
    ちょっと買い物に行くという感覚です。

    この日は、形のきれいなやかんを買いました。

  • 北欧のお店あれこれ

    北欧のお店あれこれ

    20110531-1
    ヘルシンキに行ったら、フリーマーケットや
    蚤の市に出掛けてみましょう。
    朝は早いけど、ちょっとがんばって。
    お天気の良い日には、街の広場に市が並び、
    誰でもお買い物を楽しむことができますよ。

    マリメッコのヴィンテージ布地で作られたバックや
    アラビアの食器など 思わぬ宝物を発見できるのも蚤の市の醍醐味です。
    言葉が通じなくても、紙とペンがあれば金額の交渉もOKです。

    昔はこんなものがあったんだ!
    カップとソーサーが違うけど、これもありなのね!
    これは何の道具かしら?
    私の生まれた年のもの?!

    と、とてもワクワク。
    オレンジ色の鮮やかさに魅了され、手前ふたつのバックを購入することにしました。

  • 北欧のお店あれこれ

    ストックホルム-3.jpg ストックホルム-4.jpg
    ちょっと怖いです。

    ストックホルムの街にはこのようなお店もたくさんあります。
    外から覗くと、お店の中は薄暗くて、怖さ倍増です。
    お店のサインを撮っていたら、お兄さん(おじさん?)がお茶目にVサインをしてくれましたけど、私は顔がひきつりました。

    こちらでは、若い人でもタトゥーを入れてる人は多いようです。

  • 北欧のお店あれこれ

    北欧のお店あれこれ

    2009 06 07_雑貨_0676
    街を歩いていると とても楽しいウインドウや
    サインを見かけます。
    古い街並みにひっそりとさりげないものが多いなか、
    色使いがおもしろい
    かわいい子どもが描かれたサインを見つけました。

    向かい合って、本をみている男の子と女の子。

    楽しい気持ちにさせてくれるサインです。

  • ポプラ並木のキャンパス

    7.21-1.jpg 7.21-2.jpg

    大きな木の下のベンチで、読書するのはいいですね。
    哲学本とか読んでるのかしら、ちょっと知的なスタイル。
    首の巻き物もおしゃれだわ。

    いったいどこからがキャンパスなのか・・・わからないくらい敷地が広く、緑豊かな木立の向こうに霊園もあります。

    私もちょっとベンチに座りましょう。
    うん、気持ちいい。

  • この空はほんもの

    7.12-1.jpg ストックホルム-2.jpg
    空も・・・
    花も・・・
    緑も・・・
    空気も・・・すべてほんもの。

    ここに生まれたかったね。

    距離感とか時間の経過とか、そういうのを忘れてしまうほどの景色がここにはあります。
    明日もこんな空の下で過ごせますようにと小さく願う。

  • 遊びにきたの?

    6.29.1.jpg 6.29.2.jpg

    緑いっぱいの公園で子どもたちに会いました。
    ちょっとブルーがかった瞳の男の子。

    近くの学校から遊びに来たようで、年齢はさまざまです。
    いくつ?と聞くと、指で3としてくれました。3年生?ってことなのかな。
    「ふうん」と返事をすると、
    「誰?どこの人だろうね…」みたいな、何やらヒソヒソ話をしています。
    私のこと、言ってるんだろうな…。

    写真とってもいい?
    はにかむシャイな笑顔がかわいいです。